スマートフォン専用ページを表示
結婚情報センター 医師
近大新宮最新情報
近畿大学附属新宮高等学校・中学校の最新情報をお伝えします。
ホームページは
こちら
をクリック
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(01/22)
卒業式予行
(01/21)
最後の体育
(01/20)
橋杭岩
(01/19)
高2生 共通テスト講習
(01/18)
県アンサンブルコンテスト
カテゴリ
日記
(2639)
進路
(1)
連絡
(0)
寮
(2)
保護者会
(0)
生徒募集
(0)
生徒会
(0)
学校行事
(1)
部活動
(3)
水産総合学習
(0)
過去ログ
2021年01月
(16)
2020年12月
(25)
2020年11月
(31)
2020年10月
(35)
2020年09月
(24)
2020年08月
(21)
2020年07月
(26)
2020年06月
(27)
2020年05月
(21)
2020年04月
(19)
2020年03月
(9)
2020年02月
(19)
2020年01月
(20)
2019年12月
(16)
2019年11月
(41)
2019年10月
(34)
2019年09月
(20)
2019年08月
(35)
2019年07月
(35)
2019年06月
(24)
- 1
2
3
4
5
..
次の30件>>
2021年01月22日
卒業式予行
明日の卒業式に向けての準備、予行練習が行われました。皆勤賞、精勤賞の表彰や在校生生徒会が制作した思い出動画が上映されました。
卒業式には残念ながら保護者の方に出席していただけないのですが、精一杯の準備をして卒業生を送り出したいと思います。卒業生のみなさん、明日は晴れやかに旅立って行ってください。
【関連する記事】
最後の体育
橋杭岩
高2生 共通テスト講習
県アンサンブルコンテスト
共通テストを受験している高3生へ
posted by kindaishingu at 13:40|
日記
|
|
2021年01月21日
最後の体育
高校最後の体育の時間です。土曜日に卒業式を控えた高校3年生が、体育の時間を楽しみました。本校の生徒は体育が大好きで、授業変更があるとブツブツ言いいます。
高3生のみなさん、いつも元気いっぱい体育の授業に取り組んでくれてありがとう。
posted by kindaishingu at 15:10|
日記
|
|
2021年01月20日
橋杭岩
出張していて、今日は学校での生徒の様子はアップできません。途中で橋杭岩を通りかかりました。青い空とのコントラストが絵になります。
posted by kindaishingu at 12:30|
日記
|
|
2021年01月19日
高2生 共通テスト講習
本日から高校2年生の共通テスト対策講習が始まります。来年の共通テストまで、ちょうど1年、あっという間に時間は過ぎ去っていきます。焦らず油断せず、着実に力をつけていきましょう。家に帰ったら必ず講習の復習をしてね。
posted by kindaishingu at 16:10|
日記
|
|
2021年01月18日
県アンサンブルコンテスト
昨日、吹奏楽部は紀南地区代表として、県アンサンブルコンテストに出場しました。
福田洋介作曲の「REN -JISHI」を金管七重奏で演奏しました。結果は銅賞をいただきました。県のレベルを知ることができて、いい経験になったと言っていました。
この経験をクラブに持ち帰り、これからも素敵な音を奏でてください。
posted by kindaishingu at 11:26|
日記
|
|
2021年01月16日
共通テストを受験している高3生へ
共通テスト1日目、お疲れ様でした。今晩は今日のことは振り返らずに、明日の準備をしてくださいね。
受験がうまくいくことを祈って、学校の桜の写真をアップしておきます。3号館と第1グラウンドの間にある桜です。去年、休校中に咲いて、みなさんには見てもらえなかったんです。合格を伝えるフレーズで桜咲くと言ったりします。
明日は急激に寒くなると予想されています。暖かくして試験に行ってくださいね。
posted by kindaishingu at 19:40|
日記
|
|
華道部
今週の校長室に生けられた華道部のお花です。
校長先生だけが観賞するのではもったいないので、これからはブログにアップします。
お正月を意識した花を選んでくれているようです。
posted by kindaishingu at 17:12|
日記
|
|
2021年01月15日
共通テスト出発
明日からの共通テストに向けて、高校3年生が出発していきました。集合場所の新宮駅で、校長先生からの激励の言葉をいただき、みんな笑顔でバスに乗り込みました。
今日の大浜の朝日の写真もアップします。海から昇る朝日のように、心を強く持って共通テストに挑んでください。みなさんの健闘を祈ります。
posted by kindaishingu at 11:40|
日記
|
|
2021年01月14日
共通テスト説明会
明日、高校3年生は共通テストに出発します。今日は、明日からの日程や自己採点に向けての説明会が行われました。今年は88名が受験する予定です。緊急事態宣言が出された地域もある中での共通テスト受験となり、精神的にも大変だと思いますが、これまでの自分の努力を信じて攻めの気持ちでテストに臨んでください。
みなさんの検討を祈ります。
posted by kindaishingu at 14:02|
日記
|
|
2021年01月13日
体育の授業
昨日は雪で本宮方面からのバスが遅れ、今日は線路に霜が降りて串本方面からの電車が送れました。本当に寒い日が続いていますが、生徒たちは元気に体育の授業に取り組んでいます。
posted by kindaishingu at 10:29|
日記
|
|
2021年01月12日
高校3年生の総合学習
11月末の様子ですが、高校3年生の総合学習の様子です。大学生になれば、プレゼンや討論を行うことが多くなりますが、大学受験で面接試験を経験している生徒の多いフロンコースでは、活発に議論が行われていました。
今は、今週末の共通テストに向けて、最後の仕上げをしている高校3年生。頑張りましょう。
posted by kindaishingu at 10:44|
日記
|
|
2021年01月10日
バレーボール部
昨日、今日、令和2年度の県高校バレーボール新人大会が行われました。本校バレー部は昨日の予選グループ戦で笠田高校に2対0で勝利し、今日の決勝トーナメントに進みました。
決勝トーナメント1回戦は近大和歌山高校に2対
0で勝ちましたが、2回戦、シード校の和歌山北高校に0対2で、敗退しました。
敗退後、校長先生に挨拶に来たバレー部のみなさんが非常に悔しそうだったのが印象に残りました。また、ここからスタートです。がんばれ、バレーボール部。
posted by kindaishingu at 17:00|
日記
|
|
2021年01月09日
共通テストへのメッセージ
来週、いよいよ大学入学共通テストが実施されます。高校3年生へのメッセージを2号館に掲示しました。今までの取り組みを信じて、頑張れ、高校3年生。
posted by kindaishingu at 07:43|
日記
|
|
2021年01月08日
おすすめ本
中学校1年生のおすすめ本が廊下に掲示されています。あらすじや感想が紹介されていて、次に何を読もうかと考えるときの参考になっています。
本校では朝の読書を行なっています。本の一部を抜粋したプリントをその時間に読んでいるクラスもあり、いろいろと工夫して読書に親しむ習慣を身につけています。自分の世界を広げるものとして本を身近に置きましょう。
posted by kindaishingu at 13:08|
日記
|
|
2021年01月07日
学校が始まりました
令和3年、最初の登校です。みなさんの元気な顔が見られて嬉しいです。
校長先生のお話です。
12月、冬休み前の心温まる話です。イオンの近くで、年配の女性が自転車による荷物運搬で困っているとき、通りかかった本校中学生2名が荷物運搬の手助けをして、そのまま女性宅まで、寄り添ってくれたそうです。その女性から、大変お世話になりました。うれしかったです。という内容のお礼の電話が本校関係者にありました。
その後、コロナ感染拡大の話が続き、さまざまなことについて、本質を理解し実践する力を身につけることが大切だと話を終えられました。
厳しい年明けとなりましたが、感染防止に努めて、さまざまなことにチャレンジしていきましょう。
posted by kindaishingu at 09:17|
日記
|
|
2021年01月06日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。令和3年が始まりました。年末からコロナ感染者が爆発的に増加しており、まもなく1都3県に緊急事態宣言が出されようとしていますが、本年も様々なことに配慮しながら学校運営を行って参ります。どうぞよろしくお願いします。
写真は初日の出ではなく、今朝の大浜海岸です。ちょっと雲が厚く、海から昇る様子は拝むことができませんでしたが、ブログ新年第一号は美しい大浜のパノラマからから始めさせていただきます。
共通テストを控えた高校3年生。修学旅行が延期されている高校生、中学生。年明けに試合やコンクールが予定されているクラブ生。いろいろと不安を感じていると思いますが、こんなときこそ冷静に落ち着いて、今できることを一つひとつ丁寧に行なっていきましょう。
明日、みなさんに会えることを楽しみにしています。
posted by kindaishingu at 08:04|
日記
|
|
2020年12月29日
令和2年 ありがとうございました
今日で令和2年のブログは終わりにしたいと思います。また年明けから読んでください。
今日も高校3年生はプレテスト頑張っています。高校2年生の数名も参加していて、受験の厳しさを実感しているようです。
今年は新型コロナウイルス感染症の対策に追われた毎日でした。不自由な毎日の中でも、生徒たちは明るく学校生活を送ってくれました。来年もこの状況は続きますが、緊張感を持ちつつも、明るく乗り切っていきたいと思います。
最後になりましたが、感染者が日々増加する中で頑張ってくださっている医療従事者の皆さん、また日常生活を支えてくださっている全て方々に心から感謝申し上げます。
令和3年もどうぞよろしくお願いします。
posted by kindaishingu at 07:59|
日記
|
|
2020年12月28日
高校3年生
高校3年生は明日まで、共通テストプレテストを受験するため、また一般入試に備えて、多くの生徒が登校しています。
今の努力が身を結ぶときが必ずきますよ。年末年始も気を引き締めて頑張ろう。
この写真は大浜に出た夕方の月です。最近、空が綺麗です。ブログは明日までアップします。
posted by kindaishingu at 16:04|
日記
|
|
2020年12月26日
今年の漢字
中学1年生の教室の前に、生徒が書いた今年の漢字が貼られていました。
「絆」「友」「初」など、新しく中学校に入学しての思いや、コロナ禍で感じたことなどを素直に書いています。
一つ紹介します。「好」今年は好きなものがたくさんできたから。(教科、先生、先輩、部活、友達、スポーツ、趣味、場所)
来年もいい年にしましょうね。今日もいくつかのクラブが試合や練習試合に行っています。頑張って自分の力を発揮してください。
posted by kindaishingu at 07:32|
日記
|
|
2020年12月25日
クリスマス
昨日から学校は冬休みです。しかし、今日も高校3年生の共通テストプレ実施や、各クラスの三者面談、クラブ活動など学校は賑やかです。
メリークリスマス。いろいろ頑張ること、ゆっくり休むこと。今できることをやって充実した年末年始を過ごしてください。
ブログはあと2.3日はアップします。いつも読んでくださっているみなさん、ありがとうございます。
posted by kindaishingu at 16:52|
日記
|
|
2020年12月24日
冬休み前の全校集会
明日から冬休みになります。全校集会は放送集会で行いました。
校長先生は令和2年度の全校集会で話をしてきた内容を振り返られました。その上で、以下ののような話でまとめをされました。
人にとって大切なこと、つまり「木を見て森を見ず」「森を見て木を見ず」ではなく、「木も見る、森も見る」ことのできる人でありたい、近大新宮でありたいということが伝わればという気持ちでお話しさせていただきました。
最後になりましたが、生徒の皆さん、残念ながら新型コロナウイルスの感染者が全国に拡大しています。健康に留意し、令和3年が生徒の皆さんにとって、素晴らしい年になりますように、そしてこれから受験に挑む高校3年生の皆さんにとって、すばらしい門出の年になりますように心から祈念し、私からのお話を終了します。
みなさんよいお年を。
posted by kindaishingu at 09:18|
日記
|
|
2020年12月23日
吹奏楽部
今日は吹奏楽部のクリスマスランチタイムコンサートでした。クリスマスソングメドレーと、sing sing singの2曲を演奏しました。
昨日同様、多くの生徒が集まって演奏を楽しんでました。
吹奏楽部は12月20日に行われたアンサンブルコンテスト紀南地区予選に6団体が出場しました。サックス四重奏と金管七重奏が金賞を獲得し、金管七重奏は地区代表に選ばれ、年明けの和歌山県アンサンブルコンテストに出場します。
posted by kindaishingu at 13:27|
日記
|
|
2020年12月22日
ダンスサークル ランチタイムパフォーマンス
今日、ダンスサークルがランチタイムパフォーマンスを行いました。
昼休みの短い時間でしたが、多くの生徒が集まって、パフォーマンスを楽しんでいました。
明日は吹奏楽部のクリスマスランチタイムコンサートがあります。年も押し迫ってきましたが、各クラブが活発に活動しています。令和2年はコロナで不自由なことが多かったですが、
その中でも工夫しながら各クラブ頑張りました。新しい年はその努力が実る年になると思います。令和3年をいい年にしていきましょう。
posted by kindaishingu at 14:19|
日記
|
|
2020年12月21日
なぎなた新人大会
12月20日、日曜日、和歌山県高体連なぎなた新人大会が行われました。
女子個人の部 2回戦、3回戦 敗退
女子演技の部 高2 竹内琴白さん 前田未来さん 3位入賞
女子団体の部 優勝(前田、竹内、久堀那波)
男子個人の部 山本来生くん 2位
鈴木明正くん 3位
以上の結果によって、女子団体と男子個人(山本)が全国大会の出場権を獲得しました。
全国大会は3月下旬に伊丹市で行われます。
なぎなた部さん、おめでとうございます。全国大会に向けて頑張ってください。
posted by kindaishingu at 14:30|
日記
|
|
2020年12月19日
茶道部クリスマス会
昨日、茶道部のクリスマス会が行われました。
いつもはビンゴゲームをしたり、歌を歌ったり、隠し芸を披露したりしますが、今回は美味しいケーキをいただきプレゼント交換をして、静かにクリスマスを楽しみました。
posted by kindaishingu at 07:58|
日記
|
|
2020年12月18日
華道部の花
華道部さんがいつも校長室にお花を飾ってくれます。
今回はクリスマスとお正月を一緒にしたような華やかなお花です。
校長先生からのメッセージです。
「華道部さん、いつもありがとう。お花を見て心癒されています」
posted by kindaishingu at 08:44|
日記
|
|
2020年12月17日
地域ゼミ
連日、近大新宮ゼミの様子をお知らせしています。年の瀬も近づいていますが、生徒たちは自分の夢に向かって頑張っています。
昨日は地域ゼミを開催しました。地域ゼミでは、将来地域に貢献したいという思いを持ち、
公務員を志望している生徒、起業を目指す生徒が集まって学んでいます。
第2回目の今回は、株式会社じゃばらいず北山 社長 池上輝幸さんに来ていただき、「人口430人、本州一小さい飛び地の村の挑戦」と題してお話をしていただきました。
北山村がじゃばらを起爆剤として、どのように村を活性化していったのかを、さまざまな事例を紹介しながら語っていただきました。生徒たちも興味深く耳を傾けて、積極的に質問していました。
池上さん、ありがとうございました。
posted by kindaishingu at 13:16|
日記
|
|
2020年12月16日
教育ゼミ
今週月曜日に6回目の教育ゼミが行われました。
今回は保育園の園長をされている山田量大先生に来ていただき、生徒たちと座談会を行いました。山田先生は本校の卒業生です。
山田先生は「子供たちが昨日までできなかったことが、今日できるようになったことを発見する喜びが保育士の醍醐味」だと笑顔で話をされ、子供への愛情あふれる言葉に生徒たちも感銘をうけていました。
一人ひとりの質問にも丁寧にお答えいただき、有意義な時間となりました。山田先生、ありがとうございました。
posted by kindaishingu at 08:07|
日記
|
|
2020年12月15日
医療ゼミ
先週の土曜日、現役の医学部生とzoomで繋がり、医療ゼミが行われました。
医者の患者さんに対する言葉のかけ方、コミュニケーションの取り方について次のような例を挙げて話をしてくれました。
余命を告げるときも、余命半年と言うか、来年の桜を見られるよう頑張りましょうねと言うのでは全然違う。万全の医療を行なっても助けられない命がある。患者さんが余命を幸せに生きられるよう、残された家族がその後の人生を力強く生きられるようサポートするのも医者の役目だという話に、参加した生徒たちは感銘を受けていました。
posted by kindaishingu at 09:50|
日記
|
|
2020年12月14日
新宮市カレンダー2021
令和2年度新宮市観光フォトコンテストの中学生.高校生の部で、本校の生徒が4名入賞しました。2021年のカレンダーに写真が掲載されています。
高2 小山穂乃花さん「和歌山と三重の絆」
高3 菊池由希子さん「コロナの終息を願って」
高3 藤田颯馬くん「先頭争い」
中3 菊池崇文くん「ようこそ熊野へ」
posted by kindaishingu at 09:02|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の30件>>
[PR]
広告
検索
最近のコメント
タグクラウド
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページは、
携帯からでも、
アクセスできます。
下の、QRコードを
読み取ってください。